期間や、さまざまなカテゴリーに絞って検索することができます。
忘れ物一覧画面は、画面右上のアイコンにて、表示の切り替えが可能です。
用途に応じて切り替えてください。
忘れ物のステータス(状況)を管理できます。
ステータスを以下から選択することで、適切な状態を管理します。
1. 新規、2. 処分済み、2. 保留中、4. 警察引渡済み、5. 返却予定、6. 返却済み、7. 処分済み
ステータスの変更は、「一覧画面から一括で変更」または「編集画面」から変更を行います。
まとめて処分した際や警察に引き渡した際は、取得期間&ステータスで絞り、一括変更がオススメです。
忘れ物の変更履歴を確認できます。
忘れ物を登録した後に、ステータスの変更などデータの編集があった場合、その内容が履歴として確認できます。
忘れ物の返却時には、WEB署名を残すことができます。以下の手順で操作してください。
忘れ物管理画面 > 返却する忘れ物をクリック
表示された 忘れ物詳細画面 右下の「返却する」をクリック
返却するお客様情報を記入 + 再度 [返却する]をクリック
返却確認画面 にて必要情報を入力 + [著名して返却]をクリック
署名画面が表示されるので、画面上に署名を記入
補足:返却後のゲスト情報やWEB署名は、問い合わせ一覧画面から確認できます
お客様からお問い合わせがあった際に、その内容を残すことができます。
忘れ物管理画面 > 忘れ物一覧 + [お問い合わせを作成] をクリック
問い合わせ登録画面にて必要情報の記入
保存
=> 問い合わせ内容は、忘れ物管理画面 > お問い合わせ一覧から確認します
過去に問い合わせがあったものが見つかった場合、既存の問い合わせに忘れ物を登録して返却処理を行います。
忘れ物管理画面 > お問い合わせ一覧 から該当する問い合わせの [返却リストを開く] をクリック
[忘れ物を追加する]をクリック
忘れ物一覧で、返却する忘れ物の左上のチェックボックスにチェックを入れ[返却リストに追加]をクリック
※日付やカテゴリからフィルタリングして忘れ物を検索してください
返却する忘れ物を全て登録し終わったら、右下の[返却手続きに進む]をクリック
返却するものに問題がない事を確認し、[返却確認に進む]をクリック
返却担当者が違う場合は選択し直して、[返却完了にする]をクリック
【返却が完了すると・・】
・忘れ物のステータスが、自動で「返却済み」になります
・お問い合わせのステータスが、自動で「完了」になります
問い合わせがあったものが見つかり、後日返却する場合は、問い合わせ履歴に返却予定日を追加し、返却予定リストとして管理することができます。
新規問い合わせ履歴を作成、もしくはお問い合わせ一覧から既存の問い合わせ履歴を開く
返却予定日を入力する(※時間は空白でも保存できます)
[返却予定一覧]から返却予定リストが確認できます。
